2013年06月06日
AEAJアロマセラピスト目指して
3月にあったAEAJのアロマインストラクターの試験には
独学で一発合格しました。
記憶のあるうちに、受けちゃえ~と
勢いでアロマセラピストの学科試験も5月に受けてみました。
1次のマークシートは問題ないと思いますが
2次は微妙だな~
認定校で講義を受けると2次は免除になるのですが
講義受講に10万以上かかったりするんですよ!!!
しかも、2014年度の試験を最後に試験形態が変わるんです。
必修科目は認定校での講義を受けないといけなくなります。
独学での学科のチャンスはあと数回。
(今回ダメでも次はいけると思う 笑)
アロマセラピストは学科に受かっても
実技の試験とカルテ審査もあります。
こちらはさすがに独学じゃきついので
学校に通おうとあれこれ探してみました。
そしたら・・・。
沖縄は那覇から通える範囲での認定校は1つしかないんです
あれこれ聞きにいきましたが、旧制度での講義はもうおこなわず
夏以降に新制度での講義があるとのお話でした。
しかも、内地の認定校の値段と比べるとかなりお高い・・・・。
なので・・・思い切って・・・
この夏に、東京でやるAEAJアロマセラピストの実技集中講座を行っている
認定校へ行くことにしました。
だって、沖縄の認定校の半額なんですよ。
早割で飛行機は1万で取れたので交通費含めても安くあがりました。
(宿泊は東京の親戚のおうちです)
いくつか資料の請求はしましたが、短期の集中講座を行っている
認定校は私は1つしか見つけられませんでした。
ここは7日間で50時間の講義と実技試験をやってくれます。
(他の認定校は週1~週2の通い講座なんですよね~)
どうやら、去年も私と同じく沖縄の人が集中講座を受けに行ってるようです。
やっぱりたどり着くところは一緒なのね~(笑)
去年の11月にアロマ検定を受けてから
気がついたらこんなとこまできちゃいました。
他の資格取得者と比べたら激安&短期間で
よくここまできたな~って感じです。
今年度中にはAEAJのアロマセラピスト取得できるよう頑張ります!
お友達の皆様はカルテ審査に必要なので
モデル役お願いしま~す(笑)
インストラクターの資格はあるので
アロマクラフト講座や学校で香育なんかもしたいな~と思ったり
しているのですが、なかなかつてもなく・・・
まぁ、ぼちぼち活動していきます!
独学で一発合格しました。
記憶のあるうちに、受けちゃえ~と
勢いでアロマセラピストの学科試験も5月に受けてみました。
1次のマークシートは問題ないと思いますが
2次は微妙だな~
認定校で講義を受けると2次は免除になるのですが
講義受講に10万以上かかったりするんですよ!!!
しかも、2014年度の試験を最後に試験形態が変わるんです。
必修科目は認定校での講義を受けないといけなくなります。
独学での学科のチャンスはあと数回。
(今回ダメでも次はいけると思う 笑)
アロマセラピストは学科に受かっても
実技の試験とカルテ審査もあります。
こちらはさすがに独学じゃきついので
学校に通おうとあれこれ探してみました。
そしたら・・・。
沖縄は那覇から通える範囲での認定校は1つしかないんです

あれこれ聞きにいきましたが、旧制度での講義はもうおこなわず
夏以降に新制度での講義があるとのお話でした。
しかも、内地の認定校の値段と比べるとかなりお高い・・・・。
なので・・・思い切って・・・
この夏に、東京でやるAEAJアロマセラピストの実技集中講座を行っている
認定校へ行くことにしました。
だって、沖縄の認定校の半額なんですよ。
早割で飛行機は1万で取れたので交通費含めても安くあがりました。
(宿泊は東京の親戚のおうちです)
いくつか資料の請求はしましたが、短期の集中講座を行っている
認定校は私は1つしか見つけられませんでした。
ここは7日間で50時間の講義と実技試験をやってくれます。
(他の認定校は週1~週2の通い講座なんですよね~)
どうやら、去年も私と同じく沖縄の人が集中講座を受けに行ってるようです。
やっぱりたどり着くところは一緒なのね~(笑)
去年の11月にアロマ検定を受けてから
気がついたらこんなとこまできちゃいました。
他の資格取得者と比べたら激安&短期間で
よくここまできたな~って感じです。
今年度中にはAEAJのアロマセラピスト取得できるよう頑張ります!
お友達の皆様はカルテ審査に必要なので
モデル役お願いしま~す(笑)
インストラクターの資格はあるので
アロマクラフト講座や学校で香育なんかもしたいな~と思ったり
しているのですが、なかなかつてもなく・・・
まぁ、ぼちぼち活動していきます!
Posted by ででん at 17:58│Comments(0)
│アロマの資格