も~のすごくご無沙汰なブログ更新です
7月は日本エステティック協会の認定フェイシャルエステティシャンの
講習を受けるため、那覇市牧志駅そばの愛雅粧ビューティーカレッジに
通ってました~
講習は全て受け終わり、あとは10月のマークシートのテストを
受けるのみになります。
解剖生理学とかはアロマインストラクターやセラピストの試験用に
勉強していたのと、内容が同じ部分もたくさんあるので
試験勉強は楽そうです。
マークシートだしね(笑)
顔の各筋肉を意識したフェイシャルトリートメントで
細かいラインや圧、スピードなんかも
実技講義中にたたきこまれました。
大変でしたけど、とっても楽しかったです♪
そして、その後8月1日~7日で東京までAEAJの
アロマセラピス実技講習&実技試験を受けに行ってきました。
こっちのほうが大変でしたよ。。。。
実技を覚えるのも大変なんですが、それ以上に大変なのが
実技試験中に行われる口頭試問。
手を動かしながら、質問に答えるってほんと大変。
軽擦法、強擦法、揉捏法などの手技についてのやり方や
目的など、事前に渡されてあるプリントに書いてある内容を
トリートメントしながら、述べないといけないんです。
丸暗記した内容を、言うだけではあるんですが
その量が多いので、覚えるだけでも一苦労。
覚えても、その内容を記憶からひっぱりだしてくるようでは
手を動かすと出てこないので、反射的に次から次に言葉が
出てくるようになるまで、頭に叩き込みます。
ほかにも、
・筋肉、関節について
・体への作用
・衛生管理について
・子供への使用について
・妊婦への使用について
などなど、全て覚えたわけですよ。
実技試験でするトリートメントの内容は1日で覚え、
あとはその覚えたトリートメントの細かい部分を
なおされつつ、口述の練習。
電車の移動も、宿泊場所にいるあいだも
ずっとぶつぶつと暗記タイム。
その合間に、友達に頼んでカルテ用のモデルも
してもらいました。
睡眠時間もほとんどなく。
最後はふらふらでしたが、無事に合格できました。
先生からも「よくがんばりました」とお褒めの言葉をいただき
沖縄で待っててくれる子供らの顔が思い浮かんだら
思わず先生の前で泣いてしまいました。
帰ってきてからは、カルテ審査用の書類作りです。
沖縄と東京は郵便でやりとりすると、タイムラグがかなりあるのが
ほんとうに嫌になります。
できあがったカルテから先生のところへ送り添削を受け、
戻ってきたものをまた送って、添削を受け・・・・。
30症例とはいえ、他の書類も合わせれば50枚は楽にこえ、
ちょっとしたミスでも印刷し直しで、どれだけ印刷したか。。。。
現在は、ようやく全てのカルテを私的には最終提出用として
先生のところへだし、ほっとしたところです。
もう、戻ってきませんように(笑)
当然、子供らは夏休みなので、宿題させたり、遊びに連れて行ったり、
テニスの送迎したり、普段の家事をこなしたり。
そんなこんなで、今に至ります(笑)
もう来週から小学校が始まります。
とりあえず、暗記用に先生からいただいたプリントがぼろぼろになったので
内容をもう1度まとめなおして、自分がやってきた勉強を
データ化したと思います~
出張用のベッドを買って、最初は友達にお願いしてアロマトリートメントを
どんどん練習していきます♪